埋葬許可証

埋葬許可証はお墓へ遺骨を納める際に必要な書類です。
目次
埋葬許可証をもらう流れ
1.役所で火葬許可証を交付してもらう
2.火葬許可証を火葬場に提出
3.火葬場で埋葬許可証へ
役所で火葬許可証を交付してもらう
火葬許可証の取得は、原則として役所への死亡届出書の提出と同時に火葬許可申請書を提出して取得します。
必要事項を記載、押印し、死亡者の本籍地か死亡地、または届出人の住所地の市区町村の役所に提出します。
申請者はご遺族や親族、同居人、家主などですが、委任状があれば代理人申請も可能です。
火葬許可証を火葬場に提出
火葬許可証は、火葬をする当日に火葬場へ提出します。
この書類がないと火葬をすることができません。
火葬場で埋葬許可証へ
火葬が終わると、火葬許可証に火葬終了の日時が記入され火葬場の印が押されます。
これで、火葬許可証が埋葬許可証になります。
埋葬許可証は、遺骨を納骨する墓地・霊園の管理者へ提出
2カ所以上に遺骨を埋葬する場合は、その場所の分だけ火葬済みの印が押された埋葬許可証が必要になります。